このようなお悩みにお答えします。
本記事では申請前に
- 『準備したこと』
- 『注意したこと』
を解説していきます。
申請から合格まで4日間でした^_^
本記事は当ブログサイトがGoogleアドセンス審査に一発合格した時の状態を解説しているものです。
申請前に準備したもの・注意したこと
申請前に準備したもの・注意したことは
- 独自ドメインであるか
- コンテンツの内容はどうか
- 禁止コンテンツが含まれてないか
- お問い合わせフォームの設置
- プライバシーポリシーの設置
- 使用している画像は大丈夫か
- アフィリエイトリンクの有無
- 運営者プロフィールの有無
の8つです。では順に解説していきます。
独自ドメインであるか
独自ドメインとは当サイト「https://senublog.com」のように好きなドメインを設定しているものです。
「お名前.com」などで独自に取得したドメインのことです。
アメブロなどのドメインは「https://ameblo.jp/○○○○/」のように「https://ameblo.jp」ドメインなので独自ドメインとは言いません。
コンテンツの内容はどうか
記事数
記事数は10記事で申請しました。ただ、5記事や6記事で合格されている方もいらっしゃいます。
少ないよりは多い方が良いとは思いますが、ある程度の記事数が用意できればボリュームや内容が大事ということだと思います。
記事のボリューム
僕が用意した記事の文字数ですが平均2000文字くらいです。
- 4000文字:1記事
- 3000文字:3記事
- 2000文字:1記事
- 1000文字:4記事
- 700文字:1記事
内訳はこのような感じでした。
記事の内容
ノウハウ系の記事です。
読者が行動を起こすときに生じる疑問や悩みを解決できる記事を心がけています。
更新頻度
約1ヶ月間で10記事更新し、その直後に申請しました。
開設から1ヶ月目は記事は書けておらず、2ヶ月目での更新です。
禁止コンテンツが含まれてないか
Googleアドセンスを利用するには、Googleが定めているコンテンツポリシーを理解しておかなければいけません。
禁止コンテンツがあれば審査には通りません。
➡ Googleサイト運営者/パブリッシャー向け制限コンテンツ
お問い合わせフォームの設置
申請時、設置していました。
WordPressのプラグイン「Contact Form7」を使い作成しました。
-
WordPress|おすすめのプラグイン10選【デメリットも解説】
続きを見る
プライバシーポリシーの設置
申請時、設置していました。
-
WordPress|プライバシーポリシーの作り方【コピペOK!誰でも簡単に作れます】
続きを見る
使用している画像は大丈夫か
僕は自分で撮った写真、自作の画像、フリー素材サイトの画像(商用利用OK)のものを使っています。
自分が使っているフリー素材サイトとデザイン作成ツールです。
-
おすすめのフリー素材サイトとデザイン作成ツール【無料・商用利用OK】
続きを見る
アフィリエイトリンクの有無
僕は申請時にはアフィリエイトリンクは設置していませんでした。
『外した方が良い』『設置していても問題ない』と言う方がいますので、念のためという感じです。
こちらは当サイトが登録しているASPです。
-
アフィリエイト初心者に"おすすめ"のASP7社【審査は初心者でも大丈夫】
続きを見る
無料で利用できるASPばかりですのでおすすめです。
収益化する選択肢が増えます。
運営者プロフィールの有無
僕は運営者プロフィールなどは載せていませんでしたが、審査は通過できました。
まとめ:ユーザーファースト
- 独自ドメインであるかどうか
- お問い合わせフォーム
- プライバシーポリシー
- アフィリエイトリンク
- 運営者プロフィール
これらは有るか無いかで判断できるので、わかりやすいですよね。
独自ドメインではない場合は少々手間ですが...
画像や禁止コンテンツはチェックが必要な記事はすべてチェックしました。
自身の中で少しでも引っかかった箇所はその一文を削除したりしました。
コンテンツの内容についてはユーザーファーストに尽きるのかなと感じています。
個人の日記のようなブログだとアドセンスの審査は厳しいというのも目にしますので、悩みや疑問を解決してあげれるようなノウハウ系の記事も必要ということですよね。
以上がGoogleアドセンス申請時の当ブログサイトの状態です。
審査につまずいてしまった方や、これから申請される方のご参考になりましたら幸いです。