LIFEHACK タクシーアプリ

【徹底解説】S.RIDE(エスライド)の使い方【東京最大級のタクシーアプリ】

エスライド 使い方

今度東京に行くんだけど、おすすめのタクシーアプリを教えてほしい。

このようなお悩みにお答えします。

せぬ
東京で使うのでしたらGOと今回紹介するS.RIDEをおすすめします。

タクシーがつかまらないといった不満を減らすことができます。

僕がメインで使っているGOについてはこちらの記事をご覧ください。

それではS.RIDE(エスライド)を紹介します。

>>S.RIDE公式サイト:インストールはこちら

本記事で紹介していること

  • S.RIDEの基本情報
  • メリットとデメリット
  • インストール~使い方
  • 領収書について

S.RIDE(エスライド)の基本情報

S.RIDEはみんなのタクシー株式会社が運営するタクシーアプリです。

アプリ名 S.RIDE(エスライド)
運営会社 みんなのタクシー株式会社
台数 東京で1万台超 ※2020年10月16日現在
対応エリア 東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪 ※2021年11月5日現在

>>対応エリア

車内決済 現金・クレジットカード・チケット・交通系ICカードなど(各タクシー会社所定の方法)
ネット決済  Visa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club

※デビッドカードやプリペイド型のクレジットカードは使える場合と使えない場合があり、これは各クレジットカード会社の方針の違いです。詳しくはクレジットカード会社にお問い合わせください。

※登録時にクレジットカードの有効性確認のため1円が引き落とされますが、約2ヶ月後に返金されます。

みんなのタクシー株式会社とは東京を拠点とするタクシー会社5社とソニーなど計7社で立ち上げた事業です。

  • 株式会社グリーンキャブ
  • 国際自動車株式会社
  • 寿交通株式会社
  • 大和自動車交通株式会社
  • 株式会社チェッカーキャブ
  • ソニー株式会社
  • ソニーペイメントサービス株式会社

デメリット

  • 複数台呼ぶことができない
  • 配車予約が確定ではない
  • クーポンがない

順に紹介します。

複数台呼ぶことができない

1度に2台以上呼ぶことはできません。

今後可能になるかもしれません。

配車予約が確定ではない

最速20分後から6日後まで可能です。

ですが、予約の依頼を出しているだけで、予約確定ではありません。

せぬ
確実に予約をしたい場合は各タクシー会社に直接依頼してください。

クーポンがない

他のタクシーアプリにあってS.RIDEに無いものです。

今後クーポンが発行されることに期待しています。

メリット

  • 車種が選べる
  • 呼ぶときに目的地の設定はしなくても良い
  • 車両の数が多く呼びやすい(東京)
  • ライドプログラム

順に紹介します。

車種が選べる

車種を指定しない or ワゴンタイプで選べます。

無料で選べます。

呼ぶときに目的地の設定はしなくても良い

タクシーアプリでは呼ぶときに乗車場所と降車場所を決めることが多いのですが、エスライドは降車場所を決めていなくても大丈夫です。※メーター運賃時。

急いでいる時に非常に便利です。

車両の数が多く呼びやすい(東京)

S.RIDEは東京都で1万台を超えています。かなりの車両数ですね。

対応エリアは基本情報の表に載せていますが、東京でタクシーアプリを利用するなら登録しておくべきタクシーアプリです。

ライドプログラム

S.RIDEでのタクシー配車1回につき1ライドポイント貯まります。

※S.RIDE WALLETは除く。

 

10ライドポイントで抽選券が発行され毎月変わるスペシャルギフトの抽選ができます。

インストール~登録

せぬ
大体3~4分で終わります。

>>S.RIDE公式サイト

インストールし初めての方は『携帯電話番号を~』をタップ。

電話番号を入力し、『SMSを送信』をタップ。

するとSMSが送られてきます。

4桁の認証コードを入力し

『決定』をタップ。

ユーザー情報を登録し規約を確認し

『同意して登録』をタップ。

ネット決済を利用する方はカードを設定します。

後からでも出来ます。入力したら『カード情報を登録』をタップ。

最後に位置情報へのアクセスを許可して登録は終わりです。

すぐにアプリを利用できます。

使い方

ピンで乗車位置を設定。

目的地を設定。住所や施設名などの検索でも設定できます。

※ここで目的地までの予想到着時間と目安の料金が表示されます。

目安の料金のところをタップし、メーター運賃か確定運賃か選べます。

右のお支払をタップし支払い方法の設定もできます。

画面下部(詳細情報)を上へスライドしワゴンタイプを選ぶこともできます。

黄色の矢印を右へスライドすると周辺タクシーの検索が始まります。

↓ ↓ ↓

配車確定

※ナンバーと無線番号が表示されます。

↓ ↓ ↓

乗車

↓ ↓ ↓

目的地に到着

※ネット決済ならそのまま降車できます。

領収書

S.RIDEアプリでは発行できません。

領収書が必要な場合は乗務員さんから受け取ってください。

ただ支払方法がネット決済の場合のみ利用明細の発行はできます。

アプリから発行した利用明細が経費精算等に利用できるかは事前に精算先にご確認下さい。

利用するにあたり大事なこと

アプリでは目的地までの経由地や立ち寄り先などの設定はできませんので、メーター運賃で乗車し乗務員さんに直接伝えてください。

空港定額運賃には対応していません。各タクシー会社に直接依頼してください。

配車キャンセルはできますが所定の回数を超えると一時的にアカウント停止になります。

>>S.RIDE公式サイト:よくある質問

まとめ:東京ではメインのアプリとして使えます!

デメリットの複数台呼べない・予約できないなどは個人利用で困ったことがありません。

せぬ
クーポンがあったら嬉しいな~くらいですね。

『東京で使うなら』と条件は付きますが車両の多さは便利です。すぐに配車が確定します。

 

インストールからユーザー登録まで3~4分で終わりますので是非この機会に利用してみてください。

>>S.RIDE公式サイト:インストールはこちら

-LIFEHACK, タクシーアプリ