本日のお悩み
①タクシーが見つからない
②乗り場も大行列
③電話をしても繋がらない
④そもそも電話が苦手

本記事で紹介していること
- DiDiの基本情報
- メリット・デメリット
- 口コミ・評判
- インストール~使い方
- 領収書
Contents
タクシー配車アプリDiDi(ディディ)の基本情報
DiDiはDiDiモビリティジャパン株式会社が運営するタクシー配車アプリです。
アプリ名 | DiDi |
運営会社 | DiDiモビリティジャパン株式会社 |
対応エリア | 北海道・宮城・東京・千葉・神奈川・埼玉・静岡・愛知・大阪・京都
兵庫・広島・福岡・沖縄 ※2021年11月5日 |
車内決済 | 現金・クレジットカード・チケットなど(各タクシー会社所定の方法) |
アプリ決済 | 事前登録しているクレジットカード・デビットカード・PayPayによるオンライン決済 |
利用可能なエリア
2021年11月5日時点では利用可能な都道府県であっても全ての地域では使えません。
東京都でしたら八王子市では利用できません。利用できる地域が限られます。詳しくはアプリをご確認ください。

支払い方法と領収書の注意点
車内・アプリの2つの支払い方法から選べます。
アプリ決済は事前登録しているクレジットカード・デビットカード・PayPayによるオンライン決済です。
タクシーチケットなどを利用したい場合は車内決済をお選びください。
領収書ですが、車内決済では乗務員さんから受け取ってください。
アプリ決済の場合はユーザー登録時に登録したメールアドレスに自動送信されます。
デメリット
- 配車予約が確定ではない
- 複数台呼べない
- まだ日本全国で使えない
- クーポンが自動で適用されてしまう
①~➂はDiDiだけではなく、どの配車アプリも該当してしまいます。
では順番に紹介します。
配車予約が確定ではない
北海道・宮城・東京・京都・大阪・福岡・広島で開始されています。大阪は大阪市域交通圏以外です。
※2021年6月21日時点
最速30分後から2日後の現時刻まで可能です。
ですが、予約の依頼を出しているだけで、予約確定ではありません。
予約時刻の約30分前までにSNSで連絡がきます。ここでOKだと予約配車確定です。

複数台呼べない
こちらは対応していません。
※2021年6月21日現在

まだ日本全国で使えない
全国14エリアで利用できます。
※2021年6月21日現在
拡大されるのを待ちましょう。
クーポンが自動で適用されてしまう
使用したいクーポンが自分で選べません。
適用される優先順位は、割引額が大きいものからです。割引額が同じなら有効期限が近いものになります。

メリット
- アプリ決済なら降りるだけ
- 自分がいる場所の説明がいらない
- Googleマップからも呼べる
- 迎えの車の到着時間の目安がわかる
- 忘れ物をしても探しやすい
- クーポンやキャンペーンが豊富
- ポイントプログラムがある
- ハイヤーも呼べる
順番に紹介します。
アプリ決済なら降りるだけ
アプリ決済の場合、乗務員さんとの支払いのやり取りが無くなります。
領収書もメールで送られてきます。
目的地に着いたら降りるだけです。
自分がいる場所の説明がいらない
電話で乗車場所を伝える場合、自宅や施設でしたら問題ありませんが旅行先など詳しくない土地だと手間ですよね。

Googleマップからも呼べる
Googleマップで経路検索を行い、『タクシーを呼ぶ』アイコンに合わせると、そのまま『DiDi』アプリを起動させることができるようになりました。
迎えの車の到着時間の目安がわかる
目の前を通るタクシーが呼んだタクシーかどうか見ていなくて良いですし、到着直前まで屋内で待っていられます。

忘れ物をしても探しやすい
レシートをもらっていれば電話で探すことができますが、もらい忘れていたら難しいかもしれません。
DiDiでは乗車記録がアプリに残っています。

クーポンやキャンペーンが豊富
DiDiではハロウィーンキャンペーン・猛暑の移動応援キャンペーンなど他アプリよりイベントが多いです。
キャンペーンごとのクーポンも発行されますので活用しましょう。
ポイントプログラムがある
DiDiに登録すると自動で適用されるプログラムです。
ランクアップ制度でランクが上がるとポイント還元率も上がるなど特典があります。
ポイントはクーポンと交換できるので活用しましょう。
ハイヤーも呼べる
『DiDi Special』といい、東京都千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区、目黒区、品川区、豊島区、東京国際空港、成田国際空港がサービスエリアとなっています。
口コミ・評判
SNSでの口コミ・評判を見ていきましょう。
これは残念です...
最近DiDiでタクシー呼んでんだけどさ
指定した位置に来ないわ、行き先画面に出てるはずなのに逆側向いてくるわマジやめてくれぇ!!!— LaPlusZZ@WEB作る人 (@Re_LaPlus) November 17, 2020

乗務員さんが慣れていないのか...
急ぎの時などはツラいですね...
忘れ物を探しやすい
DiDi忘れ物、2回やらかして2回とも回収できた。良かった良かった
— Jun Shimada (@shimajiro) October 8, 2019

乗り場の行列を避けられる
雨降ってたからタクシー乗り場へ
めちゃ並んでてタクシーも来ないDIDI起動
配車
帰宅
これが今なんだよね。
孫さんは常に未来読んでる人
— りちゃーど®︎😈 (@Richard87kabu) May 12, 2021

時間がもったいないです!
タクシー利用のハードルが下がった
病気してから、タクシーに乗る機会が多くなったけど、DIDIを知ったら、呼ぶのも早いし、値段もお安くなるしいいことずくめやわ。
タクシーのハードルが下がるね。— 🎀🐱ᖇᎯᎩ◯ᏣᏂᎲᏋᖇᏌ🎀🐱 (@pinkcarameru) July 21, 2019

しっかりキャンペーン or クーポンを活用していますね^_^
電話しなくて良い
タクシーアプリだと電話とかいらないし、怖いぐらいすぐきてくれるよ⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
— ねーねーねこ(neneko) (@bebebe47) June 16, 2021

電話なしは楽です^_^

電話をしなくて良いっていうのは、かなり楽なのでDiDiはおすすめです^_^
次項からはインストール~登録手順と使い方です。
インストール~登録
アプリをインストールします。
>>DiDi
携帯電話番号を入力
※Facebookアカウント・Googleアカウントでも登録できます。
↓ ↓ ↓
送られてくる4桁の認証コードを入力
↓ ↓ ↓
ユーザー情報を入力
※名前・メールアドレス・クーポンコード(任意)です。
↓ ↓ ↓
お支払い方法の追加
※PayPay・クレジットカード・デビットカードです。
以上でユーザー登録が完了です。
メニュー内、設定→アカウント情報からパスワードの設定・変更やアカウント削除ができます。
使い方
目的地を設定
↓ ↓ ↓
支払い方法を確認し『一般タクシーを呼ぶ』をタップ
↓ ↓ ↓
ピンで乗車位置を決め『注文する』をタップ
↓ ↓ ↓
配車が確定するまで待ちます。
↓ ↓ ↓
確定したら車の到着まで待ちます。
※この時、乗務員さんの名前・ナンバー・車種・到着までの距離と時間の目安が表示されます。
↓ ↓ ↓
乗車します。
↓ ↓ ↓
目的地に到着しましたら、設定した決済方法で支払い降車です。
※アプリ決済なら何もせずそのまま降車できます。
領収書の発行の仕方
車内決済とアプリ決済では受け取り方が違います。
車内決済
アプリを使っていないときと同じです。
車内で乗務員さんから受け取ってください。
アプリ決済
領収書はユーザー登録時に登録したメールアドレスに自動送信されます。
メニュー内、設定→アカウント情報からメールアドレスの変更ができます。
またアプリ決済の場合はサイドメニュー『注文一覧』から再発行もできます。
まとめ:便利に使えるサービスです!
- 配車予約が確定ではない
- 複数台呼べない
- まだ日本全国で使えない
- クーポンが自動で適用されてしまう
上記デメリットも④のクーポン以外はどのアプリも該当してしまいます。
以前は1番のデメリットだったアプリ利用料も2020年10月30日(金)に廃止になりました。
メリットはどれも嬉しいのですが
- アプリ決済なら降りるだけ
- 自分がいる場所の説明がいらない
- 迎えの車の到着時間の目安がわかる
- 忘れ物をしても探しやすい
- クーポンやキャンペーンが豊富
- ポイントプログラムがある
特に➁・④が助かります。
個人で利用していて、今のところ困ったこともありません。

配車可能エリアに問題が無かったら便利に使えるサービスです^_^